「絵本のちえぶくろ」
フロアのママたち、ボランティアスタッフさん、スタッフから絵本にまつわるエピソードをあつめました。
絵本を読み聞かせしてあげたいんだけど。。。
どんな絵本をえらんだらいいかな。
スタッフに声をかけていただければ保育士スタッフが絵本を一緒にえらびます。また、ちいさなおはなし会をしますので気軽に声をかけてくださいね。
お昼前のあそぼ!は11時25分〜。かえりのあそぼ!は15時55分〜おたのしみに。
絵本が身近にあることがいいんだね
先輩ママにきいてみました。どんなふうにしていましたか?
おもちゃの棚にさりげなくならべていて、いつでも手にとれるようにしてたよ!
絵本はあむあむたべるところからはじめました!!
さかさまなんだよなぁ。とおもうんだけど、子どもがすきなようにもたせてみたりしたよ。
ページをめくれるようになって、じーっとそのページしかみなかったり
すぐにパタン!と閉じておしまいになったり
もっかい!もういっかい!となんどでも!
絵本はパパの特権!という方も!
絵本はあむあむたべるところからはじめました!!
さかさまなんだよなぁ。とおもうんだけど、子どもがすきなようにもたせてみたりしたよ。
ページをめくれるようになって、じーっとそのページしかみなかったり
すぐにパタン!と閉じておしまいになったり
もっかい!もういっかい!となんどでも!
絵本はパパの特権!という方も!
水あそびのちえぶくろ
先輩ママからのの水あそび情報や、どんなふうにあそぶ?をあつめました。
出産前から子育て支援センターへきてみませんか?
城東保健福祉センター主催のマタニティ教室のかえりや、母子手帳発行のかえりに是非城東子育て支援センターへよってください。産後、しばらくしてドキドキドキドキしながら、小さなあかちゃんをだっこして「はじめてなんですけれど・・・」と遊びにきてくれるママがたくさんいます。でも、実は、産後うきうきしながら、「久しぶりです!うまれました!!」と遊びに来てくれるママさんもいます。
生まれる前から、んなところかな?と遊びに来ることをおすすめします。ぜひ、パパやおじいちゃんおばあちゃんも一緒にどんなところかな?と遊びにいらしてくださいね。